月経血は40〜60%が血液で、その他に子宮内膜の上皮細胞、内膜の剥れた滲出液などが混じっていますので月経血に黒い塊りが混じっていても病気だとは限りません。
月経血自体は固まりにくいので、内膜などが多く混じっているとレバーのような塊が出ることがあります。量が多いときに少しの塊りが出る程度であれば心配する必要はありません。しかし、生理痛がひどい、生理期間が長い、出血量が多い、毎回のように塊りが出るなどの症状がある場合は子宮の病気が考えられますので婦人科で検診を受けましょう。
若い女性の場合には、子宮が未成熟で月経血の血清状のものが先に出て後から塊りのようになって出てくることがあります。これも病気ではないので心配はいりません。しかし、月経血の変化を見過ごさずに注意することが大切になってきます。
|